NEW🆕
2023年10月より新規生徒募集開始します。
体験レッスンの申込受付中。
音楽力が伸びる
実績No.1
幼児〜小学生専門
大人のピアノ専門
1.地域唯一のピアノとエレクトーン両方学べる教室
リズム感、音感が伸び楽しく学べます
2.生徒さんの個性が伸びる明るく楽しいレッスンで長続きします
3.リズムや音を読んで歌うソルフェージュ、音楽理論も大切に指導。音楽が得意に!
4.褒めて、認める、励ましの言葉がけで心を育てます
5.1人1人に寄り添い独自のカリキュラムで丁寧に進めていくので安心
ピアノの練習をコツコツ続けることで、努力する大切さ、目標を持って取り組む力、人前で演奏しやり遂げた力が自信となり、お子様の心豊かで健やかな成長を音楽を通して養います。
お友達追加ボタン↓を押してお友達登録するとお得なクーポンプレゼント
埼玉県川口市道合
北スポーツセンター近く
ラインのお友達登録でお得なクーポン配信中
1対1でトーク出来ます
①楽譜を読み解き音楽を作り上げる思考力が伸びる
➁連弾や合奏でのアンサンブルでは、コミュニケーション能力が伸びる
③演奏することで、気持ちや感情を表現する力が伸びる
④音楽の成績向上、学校代表伴奏者として活躍出来る
⑤ピアノを演奏すると、脳が活性化し、集中力が身に付き、気分転換やリフレッシュに!
⑥発表会やおさらい会では、人前で演奏することで、度胸が付く。本番に向けての計画性、精神力が鍛えられる。
➆マンツーマンレッスンで個性が伸び、音楽の楽しさ、素晴らしさを感じ豊かな心が育つ。
田中 里美(たなか さとみ)
東京音楽大学卒業
中学、高校音楽1種教員免許所持
ピアノ指導歴20年
全日本ピアノ指導者協会 埼玉中央支部 指導会員
母が趣味で弾いていたピアノのマネをして弾き始めたのをきっかけに幼稚園の頃、ピアノ教室に通い始める。
小学校の頃、通っていたピアノ教室の代表に選ばれ演奏会に出演。クラシック音楽を学んでいくうちに、その美しさや素晴らしさを感じもっと勉強したいと思い、音楽の道に進むことを決意。
高校は音楽系の高校へ。合唱部に所属。ピアノの実技試験に向け練習に励む。
大学は恩師の勧めで東京音楽大学へ。4年間の学生生活で音楽と向き合い充実した生活を送る。ピアノの持つ多彩な音色表現に興味を持ちタッチやテクニックの研究をし、学内の代表に選ばれ演奏会に出演する。
卒業後は、音楽教室で3歳からシニアの方まで60名ほどの生徒さんを指導。
教えることで学ぶことが多く、教えながら指導法を研究し、生徒さんの上達が何よりも嬉しく喜びであった。
26歳で結婚、出産を期に音楽教室を退職し、川口市に現在のピアノ教室を開講。ピティナに所属し音の葉研究会や、指導法講座で勉強し、楽しく上達出来るレッスンを目指す。現在は、3歳から大人の方まで幅広く指導にあたる。
中学生2人の息子の母。
ピアノ教室では生徒さんの第二の母のつもりで、1人1人に寄り添い、心を育てるレッスンで、音楽を楽しむ気持ちを大切にすることをモットーにしている。
目標を持って努力することが出来るよう、励ましの言葉がけ、愛情のあるレッスンを行う。
生徒さん達にとって音楽が癒やし、励まし、心の支えとなり人生の友となるレッスンを目指す。
趣味は、ガーデニングと音楽鑑賞。
講師歴は20年。今まで100名以上の生徒さんを指導。
音楽を通して、心の充実、潤いのある生活を送り、生徒さんの人生が輝きのあるものとなるよう、ピアノを通してサポートしていきたい。
入会金 |
---|
5000円 |
30分コース |
7000円/月額 |
40分コース |
8500円/月額 |
60分コース |
12000円/月額 |
・娘は毎日練習するのが生活の一部となっています。練習を楽しめる工夫をしてくださり、ありがとうございます。
・いつも弾きたい曲のリクエストに応えて下さるので、練習がとても楽しいです。
・優しく丁寧に指導して下さるので、娘はいつもレッスンに通うのをとても楽しみにしています。
・ピアノを長く続けることが出来ているのも、先生のご指導のお陰です。これからも宜しくお願いいたします。
・ピアノを続けてきたお陰で、集中して物事に取り組めるようになりました。
〜賢い子に育てる究極のコツ 瀧 靖之 (東北大学加齢医学研究所教授)著より〜
脳は体の動きを司る領域、視野を広げる領域、音を司る領域、言語を司る領域などエリアが決まっています。そのエリアの中で音を司る領域と言語を司る脳の領域は非常に近いところにあるというより、ほぼ重なっています。3、4歳といえばちょうど言語の発達の時期と重なります。このときにピアノを演奏することで言葉の領域にもよい刺激がいくと考えられます。また音楽は将来的に外国語を習得したいときにも役立つとされています。耳の力は英語を習得するうえでは必須です。その基礎を幼い頃の音楽教育によって身に付けておくことは後のスムーズな英語習得につながります。
また音楽は好奇心が持続しやすいのもいいところです。小さい頃始めた音楽を定年退職後も続けている方もたくさんいます。音楽はその人の好奇心と人生を、一生涯を通じて豊かに広げてくれます。そしてそのスタートは、幼い頃に始めたピアノかもしれないのです。
家族で音楽を楽しむことで親子ともに脳にいい効果が望めるでしょう。脳を活性化させ認知症のリスクを下げることが最近の研究からもわかってきています。
脳医学の教授の先生が書いた本にはピアノが脳に良い影響を与えることが書かれています。
A.幼児さんは3歳になってからレッスンを受けて頂けます。3歳児さんのプレピアノコースでは音楽に合わせたリズム遊びを通し音楽に興味を持ち、音感を育て鍵盤へのスムーズな導入を行います。小学生、中学生、高校生と何歳からでも始めることが可能で皆さん楽しくピアノを弾いています。
A.習い始めの導入期から音楽が好きな気持ちを育てることを大切にしています。当教室はピアノの他にも、エレクトーンの音源やリズムを利用し音楽を心から楽しむことを大切にしています。また個人レッスンですので、お子様の成長に合わせた丁寧な指導をして参りますのでご安心ください。
A.何歳から始めても弾けるようになります。今まで指導してきた生徒さんで30歳から始めてショパンが弾けるようになった方や、60歳になって退職されてからバイエルを修了された方、お子様と一緒に習い始めて10年以上続けている大人の生徒さんもいらっしゃいます。皆さん生き生きとピアノを楽しんでおられます。
A.生徒さんの都合によるお休みに関しての振替レッスンは原則行っておりませんが、学校行事ややむを得ない事情によるお休みに関しては可能な範囲で振替を行っておりますのでご相談ください。
A.保護者の方の付添は可能です。お子様が1人でレッスンを受けることも出来ます。レッスンノートに宿題を記入致しますので家庭での練習の際ご確認をお願い致します。
A.オンラインレッスンは常時対応しております。ZoomやSkype、LINEなどのアプリをご用意下さい。接続に関して不安な場合はお試しで事前に繋がる練習を致します。