こんにちは😊
川口市の田中ピアノ教室です。
子どもが成長していくうえで、とても大切なものの一つに 「自己肯定感」 があります。
「自分は大切な存在だ」「やればできる」「挑戦してみよう」という気持ちが、勉強やスポーツ、音楽など、さまざまな分野での成長につながっていきます。
自己肯定感は小さな成功体験から
自己肯定感は、一度に大きな出来事から生まれるものではありません。
毎日の小さな「できた!」の積み重ねが、子どもの心を支える土台になります。
先日のおさらい会を終えた小学1年生の◯ちゃんも、良い例です。
人前で演奏をやり遂げたことで自信がついたようで、以前よりもずっとやる気になり、今は自分から進んで練習するようになりました。
きっと「できた!」という達成感と、会場からの温かい拍手が◯ちゃんの自己肯定感を大きく育んでくれたのだと思います。
大人からの声かけが大切
子どもが頑張った時に「まだここができていない」よりも、まず「ここまでできたね!」と認めてあげることが大切です。
努力の過程を見てくれる大人がそばにいることで、子どもは安心して挑戦できるようになります。
ピアノが自己肯定感を育てる習いごと
ピアノは、練習した分だけ少しずつできることが増えていく習いごとです。
その積み重ねが、自然と「やればできる」という気持ちにつながります。
また、発表会やおさらい会で人前に立ち、拍手をもらう経験も大きな自信になります。
自己肯定感が育つことで、子どもたちは困難に出会っても前向きに乗り越えていけるようになります。
これからもレッスンを通して、一人ひとりの「できた!」を大切にしながら、子どもたちの心の成長を応援していきたいと思います。