音楽会・合唱コンクールの伴奏を頑張る生徒さん達

2025年08月28日 10:16

ピアノ伴奏を頑張る生徒さん

こんにちは😊
川口市の田中ピアノ教室です。

生徒さん達から、学校のサマースクールが始まったよ、と昨日お話を伺いました。いよいよ二学期が始まりますね。

秋は学校行事が盛りだくさんの季節です。
教室の生徒さんたちも、それぞれの学校で音楽会や合唱コンクールに向けて、伴奏を一生懸命練習しています。

小学4年生の◯くんは、リズムのノリが難しい曲に挑戦中です。リズムが崩れると歌全体も乱れてしまうため、ひとつひとつ確認しながら根気強く練習しています。最初は「難しい〜!」と苦戦していましたが、少しずつ音楽に乗れるようになり、弾ける部分が増えてきました。努力を重ねる姿に成長を感じます。

小学5年生の◯くんは、譜読みがとても得意で、新しい曲もスラスラと弾ける力が身についています。伴奏譜の読み取りもスムーズで、曲の全体像を早くつかむことができるので、仕上げの段階では表情豊かに弾けるようになってきました。普段の積み重ねが大きな力になっているのを感じます。

中学1年生の◯くんは、とても美しいメロディの合唱曲を担当。和音の旋律の歌わせ方や、歌と息を合わせるためのテンポの取り方を意識しながら練習を重ねています。音の重なりが響き合う瞬間を大切にし、ピアノで歌を支える姿勢が感じられるようになってきました。

中学2年生の◯くんは、テンポの速いテクニカルな伴奏に挑戦しています。細かいパッセージを正確に弾くだけでなく、クラス全体の歌を引っ張っていけるような和声感を出すことにも力を入れています。テクニックと音楽性を両立させながら、演奏に迫力と安定感が増してきました。

同じく中学2年生の◯さんは、なんと2曲の伴奏を担当。かなり長くて難しい曲ですが、コツコツと熱心に取り組んでいます。繰り返しの練習を通して少しずつ仕上げていく姿はとても真剣で、曲の完成度も着実に高まってきました。大変な挑戦ですが、その分大きな達成感を味わえるはずです。

伴奏はただピアノを弾くだけでなく、クラスのみんなを支える大切な役割です。
ピアノを通して「仲間のために頑張る気持ち」や「責任感」を育てられるのは、とても素晴らしい経験だと思います。

本番での演奏が成功しますように、心から応援しています✨

記事一覧を見る